- 美容外科形成外科 川崎中央クリニックトップ >
- 【第24回】顔のたるみを改善!〜40代・50代のたるみ治療〜

院長紹介
院長南部 正樹医学博士
医学博士
日本形成外科学会
日本形成外科学会専門医
防衛医科大学校病院 形成外科技術指導医
中央クリニック 技術指導医


【第24回】顔のたるみを改善!
〜40代・50代のたるみ治療〜
第24回 顔のたるみを改善!〜40代・50代のたるみ治療〜
加速していく「顔のたるみ」あきらめていいの?
- スマホを見ていて、一瞬画面が暗くなった時、そこに映り込んだ自分の顔にガッカリしたことはありませんか?
「え?何この老け顔!これが私?」
そうです、完全に気を抜いた無防備な表情のあなたこそが、第三者から見た真実のあなたです。いえ、厳密に言うと少しちがいます。スマホは大抵、上から下を覗き込むように見ているはずですから、重力の関係で、そこに映ったあなたは3年あるいは5年後のあなたの未来予想図かもしれません!
ならば、何としてもこの「たるみ」を食い止めたい!
年齢とともに加速していく「顔のたるみ」
このまま何もせずに50代・60代を迎えますか?
たるみ対策を見つめ直すタイミングは「今」なのかもしれません!

「たるみ」と「加齢」の深い関係

- なぜ人は歳を重ねると顔がたるむのか?
「たるみ」には、加齢に伴う3つの要因が密接に関係しています。
肌の弾力の減少加齢と共に、肌の弾力を保つ「コラーゲン」「エラスチン」が急速に減少。その結果、肌の弾力は失われ「たるみ」が生じます。
皮下脂肪の増加加齢に伴い、代謝機能が衰えると、顔にも余計な皮下脂肪が増えてしまいます。皮下脂肪が重力によって下がったものが「たるみ」となります。
表情筋の衰え加齢と共に筋肉が衰えるのは表情筋もしかり。衰えた表情筋は皮膚や皮下脂肪を支えきれなくなってしまい、その結果「たるみ」を引き起こします。

- この3つの要因が折り重なるようにして、あなたの「たるみ」を形成していくのです。
ここで重要なのは、この「3つのたるみ要因」に対する対策を行えば、「たるみ」の加速を食い止めることはできるということです!
どうして彼女はたるんでいないの?
歳を重ねれば、誰にでも「たるみ」は生じます。
しかし、その度合いは人それぞれ。同じ年齢の人でも、あきらかに「たるみ」を感じる人がいる一方で、まったくそれを感じさせない人が存在します。
先ほどの「3つのたるみ要因」から考えると、その「差」の答えが見えてきます。
- 彼女は肌の弾力を保つために・・・
・乾燥しない肌作りの努力をしています。
・紫外線対策をしっかり行っています。
・質の良い睡眠をとっています。
・タバコを吸いません。
彼女は皮下脂肪を増やさないために・・・
・バランスのとれた食生活を送っています。
・適度な運動で身体を引き締めています。
彼女は表情筋が衰えないように・・・
・人前で表情豊かにコミュニケーションをとるよう意識しています。
・顔の筋肉を鍛える「表情筋のトレーニング」を行っています。

顔のたるみを一気に改善!ここまで進んだ「たるみ治療」
ご自分で毎日「たるみケア」をしていても改善されない方は多いと思います。
すでにできてしまった「たるみ」をホームケアだけで解消することはかなり難しいのが現実です。
短時間で確実な効果を望むのであれば、医療機関での施術を受けてみるのもひとつの選択です。
- ●コグリフト
糸を使用して、フェイスラインを整える切らないフェイスリフトです。
コグリフトはこちら

- ●輪郭注射
植物由来の成分を注射し、フェイスラインについた余分な脂肪に直接働きかけます。
輪郭注射はこちら

- ●ウルセラ・サーマクールCPT・タイタンXL
メスや針を使わない、効果の高い「たるみ」治療です。
超音波、高周波、フラッシュランプをそれぞれ用いた治療機器を使います。当院ではそれぞれの機器の特徴を活かした、複合治療をおすすめしています。
ウルセラはこちら
サーマクールCPTはこちら
タイタンXLはこちら

当院ではカウンセラーが患者様お一人お一人の状態を見極め、最も適した「たるみ」治療法をご提案します。
ぜひ、お気軽にご相談ください。
<この記事の監修ドクター>
南部 正樹 医師
(日本形成外科学会 日本形成外科学会専門医)
経歴
平成10年 防衛医科大学校卒業
平成10年 防衛医科大学病院 形成外科入局
平成22年 中央クリニック 院長就任
監修医師紹介ページはこちら
このページの先頭へ
アクセス

〒210-0007
神奈川県川崎市川崎区駅前本町10-5 クリエ川崎 5階
川崎駅東口・京急川崎駅中央口 徒歩1分!
1階、ファミリーマートを正面にみて左側にある入口からエレベーターで5階までお越しください。
GoogleMapで地図を見る
院長紹介
- 院長 南部 正樹
- 医学博士
日本形成外科学会 日本形成外科学会専門医
防衛医科大学校病院 形成外科 技術指導医
中央クリニック技術指導医
院長の詳しい紹介はこちら
このページの先頭へ