夏は「インナードライ肌」にご注意! 〜クリニックの美肌治療〜
0120-190-929受付9:30〜19:00(完全予約制)土・日・祝日も開院 携帯からも可能!
夏は肌の内側が乾燥しています!
インナードライ肌ってなに?
夏の肌がインナードライ肌になりやすいのは?
夏にインナードライ肌になりやすい原因はいくつかあります。
① 紫外線とエアコン
夏は紫外線ダメージが多く、またエアコンによる乾燥などの影響で肌表面が砂漠状態になりがちです。すると肌の内側の水分は蒸発し、乾燥がより進行してしまいます。乾燥を進行させないように、肌は皮脂を過剰に分泌するようになり、インナードライ肌になってしまうのです。
② 間違ったスキンケア
夏は肌のベタつきが気になることから、乳液や保湿クリームの使用を控えて化粧水だけで済ませてしまう人が多いようです。化粧水で水分を補っただけではかえって蒸発しやすいために、ますます乾燥が進行します。
このような間違ったスキンケア・乾燥対策の簡易化がインナードライ肌の原因のひとつだと考えられます。
また、ベタつきを抑えるための、あぶらとり紙の使用も、皮脂を必要以上に取り除き、結果、必要な水分まで奪ってしまう可能性があります。使い過ぎには注意が必要です。
「インナードライ肌」にならないためには・・・
夏のインナードライ肌にならないためのいくつかの対策です
<対策②>
夏はどうしてもテカリが気になり、あぶらとり紙を頻回に使ってしまいがちですが、皮脂をとりすぎない「ティッシュオフ」に切り替えましょう。ティッシュを肌にのせ、そっと手で押さえるだけでも余分な皮脂を十分オフすることができます。
<対策③>
少しの間の外出でも「うっかり日焼け」はしてしまうものです。日焼け止めをしっかり塗って紫外線予防をすることがインナードライ肌対策につながります。また、エアコンの中で少しでも乾燥を感じたら、こまめに保湿を心がけましょう。きっと肌のコンディションは変わってくるはずです。
クリニックで夏のダメージ乾燥肌をリペア
川崎中央クリニックでは、夏のインナードライ肌や、日焼けでのお疲れ肌、エイジング肌のお悩みなどに広く対応できる治療法を各種ご用意しています。
当院ではカウンセラーが患者様お一人お一人の状態を見極め、状態に適した治療法をご提案します。
ぜひ、お気軽にご相談ください。
<この記事の監修ドクター>
南部 正樹 医師
(日本形成外科学会 日本形成外科学会専門医)
経歴
平成10年 防衛医科大学校卒業
平成10年 防衛医科大学病院 形成外科入局
平成22年 中央クリニック 院長就任
監修医師紹介ページはこちら
〒210-0007
神奈川県川崎市川崎区駅前本町10-5 クリエ川崎 5階
川崎駅東口・京急川崎駅中央口 徒歩1分!
1階、ファミリーマートを正面にみて左側にある入口からエレベーターで5階までお越しください。
電話でのお問い合せ
初回来院は相談無料です。お気軽にご予約ください。
受付 9:30〜19:00(完全予約制)
土・日・祝日も開院 携帯からも可能!
0120-190-929