Column
男性に比べて女性の方がワキガ体質になりやすいのは、以下の理由が考えられます。
そして、ワキガと密接な関係にあるのがアポクリン汗腺。
アポクリン汗腺から分泌される汗には、タンパク質、アンモニア、脂質を始めとして沢山の「臭い」に発展する物質が多く含まれているのです。
つまり「アポクリン汗腺の数が多い人がワキガ体質である」ということになります。
そして、女性は男性に比べると、アポクリン汗腺の数が多い傾向にあります。アポクリン汗腺の数が多い=ワキガ発症の確率が高いということになるのです。
③ ホルモンバランスの乱れが汗腺に影響を及ぼす
女性ホルモンの1つである「エストロゲン」は、30代後半から40代を迎えると急速に減少していきます。
するとエストロゲンが減少しているにも関わらず、エストロゲンを分泌しようとしてしまう「ホルモンの分泌異常」が起きてしまいます。
これがいわゆる更年期にみられる「ホルモンバランスの乱れ」です。
ワキガ臭対策は様々ありますが、根本的な改善を望まれる方はぜひ専門の医療機関へご相談ください。
川崎中央クリニックでは、患者様の状態に合わせた治療プランをご用意しています。
なかなか人には相談しづらい女性のワキガや汗のお悩み。
当院では専門のカウンセラーが親切丁寧にご相談に応じます。
ぜひお気軽にご連絡、ご相談ください!
<この記事の監修ドクター>
南部 正樹 医師
(日本形成外科学会 日本形成外科学会専門医)
経歴
平成10年 防衛医科大学校卒業
平成10年 防衛医科大学病院 形成外科入局
平成22年 中央クリニック 院長就任
監修医師紹介ページはこちら
Access
美容外科形成外科川崎中央クリニック
〒210-0007
神奈川県川崎市川崎区駅前本町10-5 クリエ川崎 5階
川崎駅東口・京急川崎駅中央口 徒歩1分!
1階、ファミリーマートを正面にみて
左側にある入口からエレベーターで5階までお越しください。
Doctor
院長 南部 正樹
私たちは多くの患者様に‘気軽に通えるクリニック’、‘相談しやすいクリニック’を目指して日々治療や施術、カウンセリングをはじめ、リラックスできる空間づくりに心がけております。お一人ずつ患者様のご希望に合わせた治療、安全な治療、最善の治療をご提供できるように私も医師として日々努力してまいります。
私たちのクリニックが皆さまにとって‘信頼できるクリニック’でありましたら幸いです。どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。
当院では、厚生労働省から発表された「医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針」に従い、ホームページの修正をしております。患者様にはご不便をおかけ致しますが、ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
詳しくは医療機関ホームページガイドラインについてのページをご確認ください。
当院では治療目的に合わせた専門サイトをご用意しています。