MENU

  1. 美容外科形成外科 川崎中央クリニックトップ
  2. 美容コラム
  3. “くすみのタイプ”に合わせた治療で、透明感のあるクリアな肌へ

更新日:

Column

“くすみのタイプ”に合わせた治療で、透明感のあるクリアな肌へ

その違和感、肌くすみが原因かも?

鏡を見るたび、
「なんだか顔色が冴えない」
「メイクをしても、どこかパッとしない」
そんなふうに感じたことはありませんか?

その違和感の正体は、“肌のくすみ”かもしれません。
肌に透明感があるだけで、顔全体が明るく見え、印象はぐっと若々しくなります。

実は、くすみにはいくつかのタイプがあり、その原因も人それぞれ。
間違ったスキンケアや自己流の対策では、かえって肌の状態を悪化させてしまうこともあります。

大切なのは、まず自分のくすみのタイプと原因を知ること。
それが、明るく澄んだ肌への第一歩です。

今回は、代表的なくすみのタイプと、それぞれに合った美容クリニックでの効果的な治療法をご紹介します。

肌本来の透明感を取り戻し、鏡を見るのが楽しみになるような毎日を目指しましょう。

肌のくすみの4つのタイプの特徴と原因

グレーくすみ

古い角質と乾燥によって肌が曇るように見える

【特徴】

肌全体がグレーがかったようにくすみ、どこか透明感がなく、くもった印象に。メイクのノリも悪くなりがちで、肌表面がゴワついて見えるのが特徴です。疲れていないのに「疲れている?」と言われてしまうのも、このタイプのくすみによくある悩みです。

【原因】

主な原因は、角質の蓄積乾燥です。通常は肌のターンオーバーによって古い角質は自然と剥がれ落ちますが、年齢や生活習慣の乱れなどでそのサイクルが滞ると、不要な角質が肌に残ってしまいます。
さらに乾燥が加わることで、肌の表面が白っぽく濁ったように見え、グレーがかったくすみを感じやすくなります。

茶くすみ

紫外線や摩擦によるメラニン蓄積で肌色が沈む

【特徴】

顔全体や頬、目元などに茶色っぽさが感じられ、肌色がワントーン暗く見えるのが特徴です。ファンデーションで隠しにくく、シミや色ムラのように見えることも。

【原因】

紫外線を浴びることで生成されるメラニン色素が肌にとどまってしまうことが最大の原因です。本来、メラニンは肌のターンオーバーによって自然と排出されますが、加齢や生活習慣の乱れで代謝が落ちると排出がうまくいかず、肌に蓄積。
また、ゴシゴシこするような洗顔や、マスクの長時間着用による摩擦も、メラニンの生成を促進してしまいます。

黄ぐすみ

糖質の過剰摂取で肌が“焦げる”ように老化する

【特徴】

肌が黄ばんで見えたり、どんよりくすんだような印象に。色白の方でもどこか肌の明度が下がったように感じることがあります。ハリや弾力も失われてきた気がする…そんな方に多いくすみです。

【原因】

このくすみの原因は、糖化と呼ばれる老化現象。甘いものや炭水化物を多く摂りすぎると、余分な糖が体内でタンパク質と結びつき、「AGEs(終末糖化産物)」という黄褐色の物質を作り出します。これが肌に沈着することで、肌が黄色くくすんで見えるのです。 糖化は見た目の変化だけでなく、コラーゲンの劣化を引き起こし、肌のハリや弾力の低下にもつながります。

青くすみ

血行不良による“肌の酸欠”状態

【特徴】

肌の血色が悪く、青っぽく、時にはグレーがかったように見えるくすみ。体調不良に見えたり、目の下のクマが目立つこともあります。顔全体に元気がない印象を与えてしまうため、「朝のメイクが決まらない…」と感じることも。

【原因】

青くすみの主な原因は、血行不良です。血液がスムーズに流れていれば、肌には十分な酸素や栄養が届き、健康的な赤みを帯びた明るい肌に見えます。しかし、運動不足やストレス、睡眠不足、冷えなどで血流が悪くなると、酸素が不足した血液が青黒くなり、それが皮膚を透けて見えることで、くすみとして現れるのです。
特に目元や頬など皮膚が薄い部分に出やすいくすみです。

くすみタイプ別 当院のおすすめ美容施術

「グレーくすみ」におすすめ

古い角質が溜まって肌がくすんで見える「グレーくすみ」は、ターンオーバーの乱れや乾燥が原因です。
まずは、肌表面の汚れや詰まりをしっかり取り除くことが、美肌への第一歩となります。

そんなグレーくすみにおすすめなのが、「ハイドラフェイシャルピコフラクショナルレーザー」の組み合わせ治療です。

ハイドラフェイシャルは、水流の力で毛穴の奥まで洗浄しながら、同時に保湿や美容成分の導入も行える施術。
やさしく角質を除去し、滑らかでクリアな状態に整えたうえで、次のレーザー治療の効果をしっかり引き出します。
ピコフラクショナルレーザーでは、微細なレーザーが真皮層に働きかけ、コラーゲン生成を促進
これにより、くすみだけでなく、毛穴・小ジワ・ハリ不足といった悩みにもアプローチできます。

「肌がゴワついている」「スキンケアの効果が感じにくい」といった方に、内側から明るくなめらかな肌を目指せる組み合わせ治療です。

「茶くすみ」におすすめ

日焼けや摩擦などでメラニンが蓄積すると、肌が茶色くくすんで見える「茶くすみ」が起こります。
このタイプのくすみには、「ピコレーザートーニング」が効果的。
低出力のピコレーザーをお顔全体に優しく均一に照射することで、肌に負担をかけずにメラニンを少しずつ分解・排出していきます。
回数を重ねるごとに、くすみが薄れ、肌が本来持つ透明感や明るさがよみがえってくるのを実感できます。
特に、「日焼け後に肌がどんよりしてきた」「目元や口まわりの色ムラが気になる」という方におすすめです。

「黄ぐすみ」におすすめ

糖質のとりすぎや老化によって、肌が黄色っぽく見えてくる「黄ぐすみ」。
これは体内で“糖化”が進み、AGEsという老化物質が蓄積してしまっているサインです。
そんな黄ぐすみに対しては、体の内側からのケアが必要です。

プラセンタ注射」は、豊富なアミノ酸や成長因子を含み、細胞の再生を促すことで、糖化の進行を抑え、肌のターンオーバーを整えてくれます

くすみの改善だけでなく、肌のハリ・ツヤや疲労回復、ホルモンバランスの調整など、さまざまな美容・健康効果が期待できる注射です。

「青くすみ」におすすめ

「寝不足や疲れが続いて顔色が青白い」「血色感がなくて不健康に見える」

そんなときは、血行不良が原因の「青くすみ」かもしれません。

このタイプには、体内から巡りをサポートする「高濃度ビタミンC点滴」がおすすめ。
ビタミンCは血管の働きをサポートし、血流をスムーズにする作用があります。さらに、抗酸化作用によって細胞を元気にし、肌の代謝を活性化。

「最近なんとなく顔色が暗い」「肌が疲れて見える」という方にぴったりの、体の内側からアプローチするくすみ改善治療です。

いかがでしたか。くすみにはいくつかの原因とタイプがあり、それぞれに合わせた正しいアプローチが大切です。

川崎中央クリニックでは、肌質やライフスタイルに合わせた治療をご提案していますので、「自分の肌に合った施術が分からない…」という方も、ぜひ一度カウンセリングでご相談ください。

本来の明るく透明感のある肌を、一緒に取り戻していきましょう。

まずは「無料相談へ」→

<この記事の監修ドクター>
南部 正樹  医師
(日本形成外科学会 日本形成外科学会専門医)

経歴
 平成10年 防衛医科大学校卒業
 平成10年 防衛医科大学病院 形成外科入局
 平成22年 中央クリニック 院長就任

監修医師紹介ページはこちら

一覧へ戻る

Clinic

クリニック案内

住所・アクセス

川崎駅東口・京急川崎駅中央口 徒歩1分!

1階、ファミリーマートを正面にみて左側にある入口からエレベーターで5階までお越しください。

〒210-0007
神奈川県川崎市川崎区駅前本町10-5 クリエ川崎 5階

Google MAPはこちら

診療受付時間

9:30〜19:00 完全予約制(土・日・祝日も対応)

Doctor

監修者紹介

院長 南部 正樹

院長 南部 正樹

医学博士
日本形成外科学会 日本形成外科学会専門医
防衛医科大学校病院 形成外科 技術指導医
中央クリニック技術指導医

私たちは多くの患者様に‘気軽に通えるクリニック’、‘相談しやすいクリニック’を目指して日々治療や施術、カウンセリングをはじめ、リラックスできる空間づくりに心がけております。お一人ずつ患者様のご希望に合わせた治療、安全な治療、最善の治療をご提供できるように私も医師として日々努力してまいります。
私たちのクリニックが皆さまにとって‘信頼できるクリニック’でありましたら幸いです。どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。

経歴

  • 平成10年防衛医科大学校卒業
  • 平成10年防衛医科大学病院 形成外科入局
  • 平成22年中央クリニック 院長就任

中央クリニックグループのHPはこちら

<現在>
平成24年7月
美容外科形成外科川崎中央クリニック院長就任
防衛医科大学校病院 形成外科 技術指導医
中央クリニック 技術指導医
日本抗加齢医学会専門医

資格・所属学会

院長の詳しい紹介はこちら

当サイトは医療機関ホームページガイドラインを遵守して運営しております

当院では、厚生労働省から発表された「医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針」に従い、ホームページの修正をしております。患者様にはご不便をおかけ致しますが、ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。

詳しくは医療機関ホームページガイドラインについてのページをご確認ください。

ご予約・お問い合わせ

電話でのお問い合せ

初回来院は相談無料です。お気軽にご予約ください。
受付 9:30〜19:00(完全予約制)
土・日・祝日も開院 携帯からも可能!

0120-190-929

インターネットでのお問い合せ

初回来院は相談無料です。お気軽にご予約ください。
専門のカウンセラーが親切丁寧に対応いたします。

  • 無料カウンセリング予約
  • 無料メール相談

専門サイト

当院では治療目的に合わせた専門サイトをご用意しています。