傷跡修正は当院でも相談の多い施術です。リストカットやタバコの根性焼きの傷跡で悩む方が多いのも事実です。人目につく場所にある傷跡は人の視線を感じやすく、仕事や普段の生活の中でも不利になったりするケースが少なくありません。また、傷跡を見るたびに、自分で落ち込んだり、後ろめたい気持ちになったりすることもあるようです。完全に傷跡を消して元通りの肌に戻すことはできなくても、リストカットやタバコの根性焼きとわからない傷にする治療など、当院では3つの方法で、患者様の状態にあった治療を行っています。
3つの治療法で患者様にあった治療を行うことができる。
症状によっては、治療法を組み合わせた施術を行います。
川崎中央クリニックの傷跡修正には3つの治療法があります。
どんな治療法があなたにあっているかチェックしましょう。
エルビウムレーザーを照射し、皮膚表面を薄く削ります。レーザーによる周囲の正常組織への熱損傷がほとんどないため、術後の赤みや色素沈着のリスクが軽減されています。
麻酔 | 局所麻酔を行います。 |
所要時間 | 施術部位や範囲により異なりますが、20分~30分程度。 |
施術回数 | 1回(状態によっては2回) |
傷跡 | 術後にかさぶたができます。かさぶたが剥がれた後、傷跡の赤みは徐々に消え、白い傷になります。 (全行程:3~6ヶ月) |
入浴・シャワー | 施術当日よりシャワー浴が可能。 |
注意事項 | 軟膏をお渡ししますので、術後約1週間はガーゼで保護をしてください。 |
エルビウムレーザーを照射し、皮膚表面を薄く削ります。レーザーによる周囲の正常組織への熱損傷がほとんどないため、術後の赤みや色素沈着のリスクが軽減されています。
麻酔 | 局所麻酔を行います。 |
所要時間 | 1時間程度。 |
施術回数 | 1回(傷跡の状態、大きさ、部位による)施術不可の場合もあります。 ※抜糸は1週間後となります。 |
傷跡 | テープやガーゼ、またはカットパン(傷の大きさによる)で傷跡を保護します。抜糸後、赤みは徐々に薄くなり白い傷になります。 (全行程:3~6ヶ月) |
入浴・シャワー | 施術翌日よりシャワー浴のみ可。湯船に浸かっての入浴は抜糸後可。 |
注意事項 | 当日のみ包帯での保護が必要です。翌日からテープまたはガーゼの交換をご自分で行う必要があります。 |
レーザーを照射し徐々に色素細胞だけを分解して消していくので、周辺組織へのダメージが少なくすみます。表面ヤケドを起こさせないので回復が早く、全ての傷跡に適応可能なのも特徴です。
麻酔 | 麻酔クリーム(塗布後30分程度安静)または局所麻酔。 |
所要時間 | 30分。 |
施術回数 | 3回~5回(1回目~2回目の間隔は1~2ヶ月) |
傷跡 | 術後は色素沈着の後、白っぽいくぼやけていきます。 (全行程:6ヶ月~1年) |
入浴・シャワー | 施術当日よりシャワー浴が可能。 |
注意事項 | 治療後1週間は肌の保湿を徹底しましょう。 |
当院の傷跡修正には3つの治療法があります。別の傷で分からないようにする治療、新たな傷でわからないようにする治療、レーザー治療で元の傷を目立たなくする治療。リストカットや根性焼き、傷跡など状態を見て、患者様に適した治療法をご提案します。
院長 南部正樹
傷跡修正に関するご質問を掲載しています。
ご来院前の参考にしてください。
詳細 | 料金 | |
エルビウムヤグレーザー | 1cm ※傷跡をぼかす範囲で計測 | 44,000円 |
切除法 | 切除縫縮法1cm ※ヒザ下、ヒジ下、頬は1.5倍 | 44,000円 |
フラクショナルレーザー | 1cm2 ※傷跡をぼかす範囲で計測 | 5,500円 |
Beauty Column
Access
美容外科形成外科川崎中央クリニック
〒210-0007
神奈川県川崎市川崎区駅前本町10-5 クリエ川崎 5階
川崎駅東口・京急川崎駅中央口 徒歩1分!
1階、ファミリーマートを正面にみて
左側にある入口からエレベーターで5階までお越しください。
Doctor
院長 南部 正樹
私たちは多くの患者様に‘気軽に通えるクリニック’、‘相談しやすいクリニック’を目指して日々治療や施術、カウンセリングをはじめ、リラックスできる空間づくりに心がけております。お一人ずつ患者様のご希望に合わせた治療、安全な治療、最善の治療をご提供できるように私も医師として日々努力してまいります。
私たちのクリニックが皆さまにとって‘信頼できるクリニック’でありましたら幸いです。どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。
当院では、厚生労働省から発表された「医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針」に従い、ホームページの修正をしております。患者様にはご不便をおかけ致しますが、ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
詳しくは医療機関ホームページガイドラインについてのページをご確認ください。
当院では治療目的に合わせた専門サイトをご用意しています。