MENU

  1. 美容外科形成外科 川崎中央クリニックトップ
  2. 美容コラム
  3. 夏の脇汗のお悩みを多汗症治療で解決!

更新日:

Column

夏の脇汗のお悩みを多汗症治療で解決!

その症状、多汗症かもしれません

夏は、汗の悩みがぐっと増える季節。毎年のように脇汗パッドや制汗剤で対策しているけれど、それでもシャツの汗ジミが気になる…。そんな経験はありませんか?
「自分はちょっと汗っかきなだけ」と思っている方も、もしかしたら“多汗症”という病気の可能性があるかもしれません。

多汗症の中でも特に女性に多く見られるのが、脇多汗症(腋窩多汗症)です。
今回は、症状の特徴やセルフチェック方法、そして治療法までをわかりやすくご紹介します。

10人に1人が多汗症、その半数以上が「脇汗タイプ」

ある調査では、日本人の約10人に1人が多汗症に該当するとされています。そのうち約60%が「脇汗」の症状で悩んでいる、つまり腋窩多汗症の可能性が高いという結果です。

腋窩多汗症は、特定の病気によらない原発性多汗症に分類され、医学的に治療対象とされている疾患です。特に20〜30代の女性に多いとされていますが、実際に受診しているのは全体の4〜5%ほどにとどまっています。

「服の汗ジミが気になる」「汗のせいで恋愛や仕事に自信が持てない」など、見た目やメンタルへの影響が大きいにもかかわらず、治療を受けていない人が多いのが現状なのです。

多汗症セルフチェック

「どれくらいの汗をかいたら多汗症?」と疑問に思っている方は、以下のセルフチェックを参考にしてみてください。
次の6項目のうち、2つ以上に当てはまり、6か月以上症状が続いている場合は、多汗症の可能性があります。

  • 脇・手のひら・足の裏など特定の部位が常に湿っている
  • 暑い時や運動時以外にも多量の汗をかく
  • 発症が25歳以下だった
  • 緊張時に多量の汗をかく
  • 家族に多汗症の人がいる
  • 睡眠中は汗をかかない
  • 汗のせいで日常生活に支障を感じている

「脇汗=ワキガ」ではありません

「脇に汗をかきやすい=ワキガでは?」と不安になる方も多いのですが、脇の多汗症とワキガは全く別の症状です。

脇の多汗症は、エクリン汗腺から分泌される無臭の汗が大量に出る病気。気温に左右されず、大量の汗が出るのが特徴です。

一方、ワキガ(腋臭症)はアポクリン汗腺から分泌される汗が皮膚の常在菌により分解されてにおいを発するもの。においの強さが主な悩みになります。

また、耳垢が湿っている・衣類の脇部分が黄ばむ・家族にワキガ体質の人がいるといった場合は、ワキガの可能性が高くなります。

いずれの場合でも、症状を正しく見極め適切なケアや治療につなげるために、専門の医療機関の受診をおすすめします。

脇以外にも…多汗症の症状が出やすい部位と「日常の困りごと」

多汗症には、全身に汗をかく「全身性多汗症」と、特定の部位に多量の汗をかく「局所性多汗症」があります。とくに日常生活に支障が出やすいのは後者です。
局所性多汗症では、脇の下以外にも手のひら・足の裏・顔や頭部などに症状が出ることがあります。それぞれの部位で、こんな悩みが起こりがちです。

脇の下(腋窩多汗症)

  • シャツに大きな汗ジミができ、人目が気になる
  • 洋服選びが汗ジミ対策で制限される(色や素材)
  • 冷房で汗が冷えて寒く感じる
  • 皮膚が湿ってあせもやかぶれができやすい
  • 脇汗のせいで、恋愛や人間関係、仕事への自信が持てない

手のひら(手掌多汗症)

  • 書類やノートが濡れてしまう
  • タブレット・スマホが反応しづらくなる
  • 握手や接客が恥ずかしく感じる
  • ペンが滑って書きづらい/紙がしわしわになる

足の裏(足底多汗症)

  • 靴下が常に湿っている/靴の中が蒸れて臭う
  • スリッパやサンダルで滑りやすくなる
  • 水虫や皮膚トラブルのリスクが上がる

顔・頭部(頭部多汗症/顔面多汗症)

  • メイクがすぐに崩れる
  • 髪の毛がびしょ濡れになり、整えづらい
  • 額や鼻の汗が目に入りしみる
  • 他人から「緊張してる?」「体調悪い?」と誤解される

多汗症治療なら当院へおまかせ

生活の質(QOL)を大きく下げる多汗症は、専門の治療によって改善することができます。

当院では多汗症治療として、2つの治療をご用意しております。いずれもメスを使わない低侵襲な治療で、ダウンタイムもほとんどなく、日常生活に支障なく受けられるのが特徴です。

ボトックス注射

ボトックスは、汗を出す神経の働きを一時的にブロックする作用があります。脇の皮膚に数カ所注射するだけで、数日~1週間ほどで発汗が抑えられる効果が現れます。

  • 効果持続期間:約4〜6か月
  • 所要時間:約5分/日帰り施術
  • ダウンタイム:ほとんどなし

【こんな方におすすめ】

  • 夏だけ汗を抑えたいなど短期的に改善したい方
  • 今すぐに汗ジミの不安から解放されたい方(即効性を求める方)
  • 手軽に治療を始めたいという方

マイクロニードルドライ(マイクロニードルRF)

極細の針を皮膚に挿入し、高周波(RF)を照射して汗腺に熱ダメージを与える治療です。汗腺そのものの働きを抑えるため、根本的な治療効果が期待できます。

  • 効果持続期間:長期(個人差あり)
  • 所要時間:約25分/日帰り施術
  • ダウンタイム:表面の赤みが引くまでに、1〜2か月ほどかかることがあります。
  • 脇の下だけでなく、手足・頭部・顔など他部位の多汗症にも対応可能

【こんな方におすすめ】

  • 注射による繰り返しの治療が面倒な方
  • 根本的に多汗症を治したい方

多汗症は、きちんと治療することができる時代です。

「汗のせいで着たい服が着られない」「人目が気になって消極的になる」そんな憂鬱な毎日を変えたいとお考えの方はぜひ当院へご相談ください

当院では、お一人おひとりのお悩みとご希望を伺ったうえで、最適な治療法をご提案させていただきます。あなたの生活を変える第一歩を、私たちがサポートします。

「無料カウンセリング予約はこちら」→

<この記事の監修ドクター>
南部 正樹  医師
(日本形成外科学会 日本形成外科学会専門医)

経歴
 平成10年 防衛医科大学校卒業
 平成10年 防衛医科大学病院 形成外科入局
 平成22年 中央クリニック 院長就任

監修医師紹介ページはこちら

一覧へ戻る

Clinic

クリニック案内

住所・アクセス

川崎駅東口・京急川崎駅中央口 徒歩1分!

1階、ファミリーマートを正面にみて左側にある入口からエレベーターで5階までお越しください。

〒210-0007
神奈川県川崎市川崎区駅前本町10-5 クリエ川崎 5階

Google MAPはこちら

診療受付時間

9:30〜19:00 完全予約制(土・日・祝日も対応)

Doctor

監修者紹介

院長 南部 正樹

院長 南部 正樹

医学博士
日本形成外科学会 日本形成外科学会専門医
防衛医科大学校病院 形成外科 技術指導医
中央クリニック技術指導医

私たちは多くの患者様に‘気軽に通えるクリニック’、‘相談しやすいクリニック’を目指して日々治療や施術、カウンセリングをはじめ、リラックスできる空間づくりに心がけております。お一人ずつ患者様のご希望に合わせた治療、安全な治療、最善の治療をご提供できるように私も医師として日々努力してまいります。
私たちのクリニックが皆さまにとって‘信頼できるクリニック’でありましたら幸いです。どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。

経歴

  • 平成10年防衛医科大学校卒業
  • 平成10年防衛医科大学病院 形成外科入局
  • 平成22年中央クリニック 院長就任

中央クリニックグループのHPはこちら

<現在>
平成24年7月
美容外科形成外科川崎中央クリニック院長就任
防衛医科大学校病院 形成外科 技術指導医
中央クリニック 技術指導医
日本抗加齢医学会専門医

資格・所属学会

院長の詳しい紹介はこちら

当サイトは医療機関ホームページガイドラインを遵守して運営しております

当院では、厚生労働省から発表された「医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針」に従い、ホームページの修正をしております。患者様にはご不便をおかけ致しますが、ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。

詳しくは医療機関ホームページガイドラインについてのページをご確認ください。

ご予約・お問い合わせ

電話でのお問い合せ

初回来院は相談無料です。お気軽にご予約ください。
受付 9:30〜19:00(完全予約制)
土・日・祝日も開院 携帯からも可能!

0120-190-929

インターネットでのお問い合せ

初回来院は相談無料です。お気軽にご予約ください。
専門のカウンセラーが親切丁寧に対応いたします。

  • 無料カウンセリング予約
  • 無料メール相談

専門サイト

当院では治療目的に合わせた専門サイトをご用意しています。