- 美容外科形成外科 川崎中央クリニックトップ >
- 【第32回】この春!「大きい顔コンプレックス」にさようなら!〜輪郭治療・顔のたるみ治療〜

院長紹介
院長南部 正樹医学博士
医学博士
日本形成外科学会
日本形成外科学会専門医
防衛医科大学校病院 形成外科技術指導医
中央クリニック 技術指導医


【第32回】この春!「大きい顔コンプレックス」にさようなら!
〜輪郭治療・顔のたるみ治療〜
第32回 この春!「大きい顔コンプレックス」にさようなら!〜輪郭治療・顔のたるみ治療〜
「顔が大きい」というコンプレックス
- 「自撮り」「セルフィー」という文化がすっかり浸透し、フィルムで写真を撮影していた時代に比べると、みんなで気軽に集合写真を撮る機会も増えてきました。
そのたびに、「自分だけ顔が大きい・・・」と悩んだことはありませんか?
顔の大きさをごまかすために、頬に手を置くポーズを駆使してみたり・・・
顔の小さい友達の横は避けてみたり・・・

そんな、涙ぐましい努力をしている方に是非読んでいただきたい。
今回は美容の力を借りて、顔を小さくするお話です。
「大きな顔コンプレックス」を感じていた人も、美容施術で本来のフェイスラインを取り戻すことによって、ご自分の顔が好きになる方が沢山いらっしゃいます。
「春」は新しいスタートの季節です。
ご自分の魅力を最大限に高めて、大好きな自分になって春を迎えてみませんか?
「顔が大きくみえてしまう」原因
- 「大きな顔コンプレックス」の方の中には、「もともとの骨格がそうだから仕方がない」と諦めているひとが多くいらっしゃいます。
でも、いま一度チェックしてみてください。
あなたの顔が大きく見える原因は「顔太り」かもしれません!
あなたはどのタイプの顔太り?
ここでは代表的な4つのタイプの「顔太り」を紹介します。
ひとつでも当てはまるチェック項目があれば「顔太り」の可能性大です。

タイプA
- 起床すると、顔全体にむくみを感じる。
- いつもなんとなく、顔全体が腫れぼったい気がする。

- 血液やリンパの流れが滞っているために、水分が排出されないまま顔に溜まってしまった状態です。
タイプB
- 二重あごが気になる。
- 身体が太ったことに伴い、顔が大きくなった。
- あごをや頬の脂肪を1㎝以上つまめる。

- 体重の増加に伴い顔についた脂肪が、顔全体を大きく見せています。
タイプC
- エラがゴリゴリと凝り固まったように感じる。
- 顔の形がホームベース型である。

- 就寝中の歯ぎしりや、日常の食いしばりで顔の筋肉が固まってしまい、顔の輪郭を大きくしています。
タイプD
- ほうれい線が気になる。
- 歳を重ねて頬や顎がたるんできた。
- 歳を重ねて輪郭がぼやけてきた。

- 加齢により顔の筋肉が衰え、皮膚や脂肪を支えきれなくなり、その結果たるみが生じ、顔を大きく見せています。

- さて、当てはまるタイプはありましたか?
原因がはっきりすれば、それに対応した治療を施すことで、あなたのお顔の悩みは解決します。
タイプ別治療法で「大きい顔コンプレックス」を改善!
医療機関だからできる輪郭治療・顔のたるみ治療
- 当院では短時間で確実な効果を実感していただける、輪郭治療・顔のたるみ治療をおすすめしています。
先程の異なる顔太りタイプに応じて、より適した治療法をご用意しています。


むくみを解消し、リンパの循環を促進する効果のある、

顔の脂肪やセルライトに直接働きかけ分解する、
ダイオード照射によって脂肪細胞に直接作用し、
サイズダウンとセルライト除去を可能にする、

筋肉の過度の発達を薬剤の力によって抑え、
固太りを改善する、

超音波の力で「たるみ」を改善しリフトアップを目指す、
高周波エネルギーによって肌をひきしめ、
顔のサイズダウンを狙う、
当院ではそれぞれの機器の特徴を活かした、複合治療も可能です。
カウンセラーが患者様お一人お一人の状態を見極め、最も適した輪郭治療・顔のたるみ治療をご提案します。ぜひ、お気軽にご相談ください。
まずは、無料カウンセリングへ→
<この記事の監修ドクター>
南部 正樹 医師
(日本形成外科学会 日本形成外科学会専門医)
経歴
平成10年 防衛医科大学校卒業
平成10年 防衛医科大学病院 形成外科入局
平成22年 中央クリニック 院長就任
監修医師紹介ページはこちら
このページの先頭へ
アクセス

〒210-0007
神奈川県川崎市川崎区駅前本町10-5 クリエ川崎 5階
川崎駅東口・京急川崎駅中央口 徒歩1分!
1階、ファミリーマートを正面にみて左側にある入口からエレベーターで5階までお越しください。
GoogleMapで地図を見る
院長紹介
- 院長 南部 正樹
- 医学博士
日本形成外科学会 日本形成外科学会専門医
防衛医科大学校病院 形成外科 技術指導医
中央クリニック技術指導医
院長の詳しい紹介はこちら
このページの先頭へ