- 美容外科形成外科 川崎中央クリニックトップ >
- 【第33回】この春!あなたの肌!トーンアップしませんか!〜くすみを改善・くすみ治療〜

院長紹介
院長南部 正樹医学博士
医学博士
日本形成外科学会
日本形成外科学会専門医
防衛医科大学校病院 形成外科技術指導医
中央クリニック 技術指導医


【第33回】この春!あなたの肌!トーンアップしませんか!
〜くすみを改善・くすみ治療〜
第33回 この春!あなたの肌!トーンアップしませんか!〜くすみを改善・くすみ治療〜
顔色が暗いのは「肌のトーンダウン」が原因です!
- 朝、鏡を覗き込むたびに「なんだか肌が暗くなった」と感じるようになった方・・・
これまで使ってきたファンデーションの色がマッチしなくなったと感じる方・・・
もしかしたら「肌のトーンダウン」が原因かもしれません。
「肌のトーン」とは肌の明るさを示します。
「肌のトーン」が暗くなると、いろんなデメリットが生じます。
・疲れているような印象を与えてしまう。
・「暗い顔」という印象を与えてしまう。
・透明感を失い、実年齢よりも老けた印象を与えてしまう。

このように「肌のトーンダウン」は見た目の印象を左右してしまいます。
また、トーンダウンの原因を改善しないままに放置すると、シミやシワ等の肌トラブルに発展してしまう可能性があるので、けっして見過ごしてはいけません!
今回は、肌のトーンダウンの原因と解決方法について、お話します。
「肌のトーンダウン」の原因とは?
- シミやシワと違って、なかなか自覚することができない「肌のトーンダウン」。
なんとなく、顔全体に疲れやくすみを感じるならば、肌のトーンが暗くなっていると思ってよいでしょう。肌のトーンダウンの原因として次のようなことが考えられます。

- 原因① 血行が悪くなっている
- 加齢や運動不足が原因で血行不良になると、血液やリンパの流れが滞ってしまいます。そのため、肌にも十分な栄養が届かず、また老廃物も溜まった状態になり、血色が悪く、ツヤのない肌になってしまいます。それが原因で肌のトーンもダウンしてしまうのです。
- 原因② 肌の乾燥
- 肌の表面は乾燥するとキメがあらくなり、凸凹ができます。その凸凹が光を受けると影をつくり、肌が暗くなったように見せてしまうのです。
- 原因③ 紫外線の影響
- 紫外線を浴びすぎると、ターンオーバー(肌の生まれ変わり)の乱れを引き起こします。その結果、シミやくすみが生じ、肌のトーンをダウンさせてしまいます。
- 原因④ 過酸化皮脂
- 「過酸化皮脂」とは、過剰に分泌された皮脂が空気や紫外線に触れる事によって変化した、肌の老化を進める刺激物質のことです。「過酸化皮脂」はシミやくすみの原因になり、肌のトーンダウンも進めてしまいます。
- 原因⑤ 古い角質が残っている
- 肌のターンオーバー(肌の生まれ変わり)が乱れ、古い角質が排出されずに残っていると、肌の透明感がなくなり、くすみが生じることで肌のトーンが暗く見える原因となります。
- めざせ!肌のトーンアップ毎日のスキンケアを少し変えるだけで、肌のトーンアップを実現することは可能です。是非取り入れてみてください。

- 【ポイント1】 顔のリンパマッサージ
- 血行不良改善や老廃物の排出を促すために、顔のマッサージをおすすめします。
力任せにやらず、リンパの流れにそってやるのがコツです。肌のトーンアップだけでなく、浮腫み改善にも有効です。
- 【ポイント2】 充分な保湿
- 前述したように、肌の乾燥はトーンダウンの原因になります。しっかり保湿を心がけ、保湿力の高い美容液などをスキンケアに取り入れてみてください。
- 【ポイント3】 紫外線対策
- 紫外線の浴び過ぎは、日焼けだけでなく、肌のターンオーバーのサイクルを乱し、肌のトーンダウンを招きます。紫外線は365日降り注いでいますので、春夏だけでなく、1年を通した紫外線対策を心がけることが重要です。
- 【ポイント4】 正しい洗顔
- 強いゴシゴシ洗いは角質層にダメージを与えてしまいます。キメの細かい泡でやさしいタッチで洗いましょう。
また、過剰洗顔はお肌の天然の油分(皮脂膜)までとってしまい、乾燥を促進してしまうことも。冬場の熱いお湯での洗顔も皮脂膜を奪ってしまうので禁止事項です。「こすりすぎない」「洗いすぎない」これがトーンアップにつながる肌にやさしい正しい洗顔です。
- 【ポイント5】 ピーリング
- 古い角質を除去し、肌のターンオーバーを促進しましょう!市販のピーリング化粧品を使って、週に1回ピーリングのスキンケアを取り入れるだけで、肌のゴワゴワ感がなくなり、肌もトーンアップするはずです。ピーリング後のたっぷりの保湿もお忘れなく。
プロのお手入れで、グッと肌をトーンアップ!
- セルフケアに加えて、医療機関でのプロの「くすみ治療」を試してみませんか?
川崎中央クリニックでは「くすみ」だけでなく、しみ・そばかす・肝斑など、お肌のお悩みを総合的に改善する、治療プランをご用意しています。

当院ではカウンセラーが患者様お一人お一人の肌の状態を見極め、最も適した肌のトーンアップ治療をご提案します。
ぜひ、お気軽にご相談ください。
まずは、無料カウンセリングへ→
<この記事の監修ドクター>
南部 正樹 医師
(日本形成外科学会 日本形成外科学会専門医)
経歴
平成10年 防衛医科大学校卒業
平成10年 防衛医科大学病院 形成外科入局
平成22年 中央クリニック 院長就任
監修医師紹介ページはこちら
このページの先頭へ
アクセス

〒210-0007
神奈川県川崎市川崎区駅前本町10-5 クリエ川崎 5階
川崎駅東口・京急川崎駅中央口 徒歩1分!
1階、ファミリーマートを正面にみて左側にある入口からエレベーターで5階までお越しください。
GoogleMapで地図を見る
院長紹介
- 院長 南部 正樹
- 医学博士
日本形成外科学会 日本形成外科学会専門医
防衛医科大学校病院 形成外科 技術指導医
中央クリニック技術指導医
院長の詳しい紹介はこちら
このページの先頭へ