MENU

  1. 美容外科形成外科 川崎中央クリニックトップ
  2. お悩み相談室

Counseling

(22ページ目)お悩み相談室

小陰唇が左右非対称、手術を検討
 
小陰唇の形に悩んでいます。
小陰唇が左右非対称で右側が見るからに目立っていて
大陰唇からはみ出ているほどです。
 
彼氏はそんなに気にすることではないよ、と言ってくれるのですが
私自身がどうしても気になってしまいます。
 
美容整形で片方だけ手術できますか?
術後は、見た目でもキレイになりますか?
 

 

小陰唇の片側だけの手術をされる方は少なくありません。
 
もし、小陰唇縮小の手術をされる場合には、
大陰唇からはみ出している側を
はみ出していない側に合わせ手術いたします。
 
はみ出さず切除すればよいというものではなく、
できるだけ左右対称になるように手術していきます。
 
小陰唇縮小後の見た目の状態はというと、
だいたい1か月ほど見ていただくとなじんできます。
 
女性器というのは傷が治りやすい部分でもあるため、
傷も目立ちにくいかと思います。
 
先ほども申し上げましたが
ただ、小陰唇を切除するというものではないので
その方に合わせた全体のバランスも踏まえて
どのように手術するか?どのような状態になるのか?
ということをしっかりとお伝えしております。
 
ご相談だけでももちろん可能ですので、悩んでいるようでしたら
ご連絡ください。
 
小陰唇縮小について
 
目元の小じわ、アンチエイジングにおすすめの治療は?
 
目元の小じわがいつも気になっています。
 
娘にも最近、小じわが増えてきたねと言われてしまいました。
年齢も年齢で、乾燥肌のため、ますます小じわは増えるといった
状況です。
小じわ治療といっても色々あって迷うのですが
目元の小じわにはどんな治療が良いのでしょうか?
 
できれば、アンチエイジングも兼ねているとなおいいのですが…
 

 

目元の小じわが特に気になっているということですが
しわといっても表情じわか表情じわではない(笑わなくてもできるしわ)かで
治療が異なります。
 
もし、表情じわであればボトックス注射にて
しわを伸ばすことが可能です。
表情じわの治療
 
笑っていなくてもできている小じわでしたら
治療方法としては、2つです。
 
1つが注射による方法ですが
ベビーコラーゲンを注入することで、肌自体の若返りも
期待できます。
 
もう1つの小じわ治療は機械
による方法で
サーマクールアイがおすすめです。
 
高周波エネルギーで肌の深層部まで行き届きます。
そのため、年齢とともにできてくるしわやたるみも改善し
肌を引き締めハリを取り戻します。
 
サーマクールアイCPT
 
小じわ改善をより目指すようでしたら
ベビーコラーゲンとサーマクールアイの両方を行うことも
良いかと思います。
ほくろ除去は高校生でもしていいものですか?
 
小学生ぐらいのときから、体の目立つところにほくろがあります。
 
今は高校生ですが、徐々にほくろが大きくなっていて
ほくろ除去をかなりしたいと思っています。
 
でも、まだ高校生という身でほくろ除去をしていいのか
よく分かりませんし、ほくろ除去後の周りの目も気になります。
 
高校生でもほくろ除去をしている人はいますか?
 

 

ほくろ除去の場合は、小学校低学年ぐらいから
している方はいらっしゃいますよ。
 
ほくろ除去に年齢はあまり関係ありません。
 
というのも、ほくろ除去に当院ではエルビウムヤグレーザー
使用いたしますが、使用中にじっとしていることができれば
問題ございません。
 
ご存知かもしれませんが、ほくろは少しずつ
大きくなっていく傾向なので早いうちに除去をと
考えることも1つです。
 
ただ、ほくろ自体が病気とは違うので、
必ず取らなくてはいけないものではありません。
そのため、ご自身がほくろの位置や大きさが気になる、
人に見られるなどということで
気にされているのであれば一度ご相談されてみては
いかがでしょうか?
 
エルビウムヤグレーザーを利用したほくろ除去
 
肝斑は消える?レーザー治療を検討
 
肝斑をレーザー治療で消したいと思っていますが
肝斑は本当に消えるのでしょうか?
 
以前、美容皮膚科でお聞きしたところ、
色々な治療を提案されましたが、完全には消えない
と言われてしまいました。
 
レーザー治療でも肝斑は完全に消えないものなのでしょうか?
 

 

肝斑の色を薄くして抑えていくことは可能です。
 
ただし、肝斑は根本的な治療は不可能なため、
肝斑と上手に付き合っていくことが大事かと思います。
 
肝斑の原因には、紫外線、ストレス、ホルモンなど様々ですが
目立たなくする治療を当院では行っております。
 
肝斑の治療には、トランサミンの服用とピコレーザートーニング
受けることでかなりお色はなくなっていきます。
 
一旦、肝斑は消えてもまた徐々に色がでてくることもあるので
お色が濃くならないように時々フォローとして
ピコレーザートーニングを受けていただくと良いかと思います。
 
肝斑のためのピコレーザートーニング
 
トランサミン(内服薬)
 
ダウンタイムなしのシミ治療は?仕事上、マスクはできません
 
アラフォーになって顔が一気に老け込んできました。
 
自分の顔を見ているとシミが増えてきています…
シミ治療をしたいのですが、仕事上、まとまった休みはとれず
マスクをすることも厳しいです。
 
治療翌日もメイクができ、マスクいらずのような
ダウンタイムが少ないシミ治療はどんなものがありますか?
 

 

シミ取りのレーザーは、1週間肌色のテープを貼って
いただくのが通常のパターンです。
メイクに関してはレーザーでも術後すぐにしていただけます。
 
Qスイッチヤグレーザー(シミ取りレーザー)
 
テープを貼ることが難しい方には、
テープを貼らずシミ取りをゆるやかに治療することを
ご案内しております。
 
1つ目は、ライムライトです。
 
日本人の肌を考え開発されたライムライトは
肌へのダメージを抑えながら、色調を整えます。
テープが不要で、メイクも当日から可能ですが
6回程の治療が必要です。
 
ライムライト
 
2つ目は、アキュティップです。
 
シミそのものにポイントで光をあてていくものなので
シミ部分が茶色く反応します。
 
そのため、ライムライトよりも照射跡は目立つかと思いますが
こちらもテープは不要で、メイクは当日から可能です。
必要に応じて数回の治療をおすすめしています。
 
アキュティップ
 
テープがやはり貼れないということであれば
ライムライトかアキュティップをご検討してみては
いかがでしょうか?
 
VIOの医療脱毛は痛みに耐えられる?
 
医療脱毛でVIO脱毛をしたいと思っています。
ただ、私は剛毛でVIOの部分もかなり剛毛です。
 
だからこそ、確実に脱毛できる医療脱毛をとは思っているのですが
痛みがかなり強いのかなというのが心配です。
 
医療脱毛では、VIO脱毛の痛みに配慮されているのでしょうか?
 

 

当院で使用しておりますメディオスターネクスト(ダイオードレーザー)の
脱毛機は蓄熱型の脱毛です。
 
これまでの脱毛では、鋭い痛みがあったりするものでしたが
蓄熱型では、じわじわと肌にあてていくことで
毛が抜けていくものなのです。
 
そのため、痛みは少なく熱さを感じる程度の痛みとなります。
 
痛みは個人差がありますが、ほとんどの方がVIOに関しても
問題なく照射できています。
 
それでも痛みが心配な方には、お肌の表面に塗る麻酔
がございますので、その場合にはご相談ください。
 
川崎中央クリニックの脱毛機器のご紹介
 
50代、ゴルゴラインにヒアルロン酸は?
 
先日、美容皮膚科にてゴルゴラインが気になると
伝えたところヒアルロン酸注入をすすめられ
やってもらったのですが、イマイチ効果を感じられません。
 
50代半ばになるのですが、ヒアルロン酸では
ゴルゴラインは消せないということでしょうか?
 
ゴルゴラインを整形で消すことはできませんか?
 

 

ゴルゴラインはたるみによってできるものですが、
生まれつきゴルゴラインが入っている方も
いらっしゃいます。
 
表面のシワではないため、深いところに注入します。
 
単に注入するのではなく、お顔全体を見ながら
必要な部分へ注入し立体的に改善します。
 
当院では、ビスタシェイプを用いて
たるみだけでなくリフトアップへもつなげていきます。
 
ビスタシェイプ
 
中が癒着していると、ヒアルロン酸注入では完全に
ゴルゴラインを消すということが難しいこともあります。
 
そのため、実際にはカウンセリングで見させていただき
その方に合った方法をお伝えいたします。
 
膣が緩いと言われた、クリニックでの緩み改善は?
 
付き合っている彼氏に膣が緩いと言われました。
前に付き合っていた人にも同じように
膣が緩いと言われたこともあります。
 
すごく傷ついていますが、自分でどうすればいいのか分かりません。
自分でも最中に気持ち良くないので
やっぱり緩いということですよね?
 
クリニックでの膣の緩み改善方法を教えてください。
 

 

付き合っている方にそのように体のことを
指摘されるのは、ショックですよね。
 
ご自身の膣の緩みに関して、
パートナーから指摘され膣が緩いかも…
と気づく方は少なくありません。
 
ご不安になっているかと思いますが
当院では、膣の悩みを多く受け付けており
女性カウンセラーがしっかりと対応いたします。
 
膣の緩み改善方法には2つございます。
 
1つ目は、膣縮小という手術です。
 
クリニックによっては膣の入り口を縫って
緩みを改善する方法がとられています。
 
当院では、膣の入り口部分だけでなく
緩んでしまった膣全体(膣壁の皮膚)を縫合する
方法をとっています。
そのため、膣の奥部分まで改善することが可能です。
膣縮小
 
2つ目は、膣へのヒアルロン酸注入です。
 
ヒアルロン酸を注入することで
膣の内部を引き締めます
プチ膣縮小(ヒアルロン酸注入)
 
すぐに治療をしましょうということは
一切ありません。
まずは、ご自身の悩みを打ち明けてみて
悩みを解決するきっかけになればと思います。
 
乳首の黒ずみを治療で何とかしたい!
 
20代頃から徐々に乳首の黒ずみが気になり始めました。
 
乳首の色なんて昔は全然気にしてなかったのですが
きっかけは友人と温泉に行ったときに、友達よりも
乳首の色が黒ずんでいたからです。
 
この黒ずみを何とかしたいのですが
乳首のことなんて周りにも聞けず、どうすればいいか悩んでいます。
 
黒ずみ改善治療はどのようにできるのでしょうか?
 

 

「乳頭や乳輪の色を薄くしたい」と
おっしゃる方は少なくありませんよ。
 
女性は出産を機に黒ずむ方もいますが
元々の体質で色素の濃い方もいらっしゃいます。
 
当院での乳輪や乳頭の黒ずみ改善には
ニップルトーニングという方法がございます。
 
炎症を起こさないために、弱いパワーで照射していくので
痛みは少なく、徐々に色が薄くなり黒ずみを改善していきます。
 
目安としては、2週間おきに行い
6回(1クール6回)から多くて12回です。
 
乳頭や乳輪の黒ずみを中々改善できないという方は、
ご相談ください。
 
乳輪、乳頭の黒ずみ(ニップルトーニング)
 
クリニック(美容外科)でできる痩身治療は?
 
痩身治療を調べると美容外科でも
色んな痩身治療があるみたいですね。
 
私はかなり太っていることが悩みです。
痩せることが中々できずにいます。
 
希望としては出来れば20キロぐらいは痩せたいです。
 
クリニックでの痩身治療としては、やはり脂肪吸引がいいのでしょうか?
 

 

「脂肪を落とすこと」と「痩せること」
少し違うので、脂肪吸引をしたことで
20キロの体重が落ちるかというと
そうではありません。
 
脂肪は水よりも軽いことはご存知でしょうか?
体重とサイズは比例はしないのです。
 
かなり太っているということでしたら
まずは全体的な減量が必要かと思います。
 
当院では、食欲を抑えるお薬やデトックスの漢方
ご用意がございます。
 
メディカルダイエット
 
ご本人の努力も大事なことで、食事や運動も工夫されて
このような補助するアイテム(お薬、漢方)を取り入れて
みてはいかがでしょうか?
 
ダイエットでは落ちない脂肪に関しては
スカルプシュアーという脂肪溶解治療も
やられるのも1つの方法です。
 
スカルプシュアー
 

Clinic

クリニック案内

住所・アクセス

川崎駅東口・京急川崎駅中央口 徒歩1分!

1階、ファミリーマートを正面にみて左側にある入口からエレベーターで5階までお越しください。

〒210-0007
神奈川県川崎市川崎区駅前本町10-5 クリエ川崎 5階

Google MAPはこちら

診療受付時間

9:30〜19:00 完全予約制(土・日・祝日も対応)

Doctor

監修者紹介

院長 南部 正樹

院長 南部 正樹

医学博士
日本形成外科学会 日本形成外科学会専門医
防衛医科大学校病院 形成外科 技術指導医
中央クリニック技術指導医

私たちは多くの患者様に‘気軽に通えるクリニック’、‘相談しやすいクリニック’を目指して日々治療や施術、カウンセリングをはじめ、リラックスできる空間づくりに心がけております。お一人ずつ患者様のご希望に合わせた治療、安全な治療、最善の治療をご提供できるように私も医師として日々努力してまいります。
私たちのクリニックが皆さまにとって‘信頼できるクリニック’でありましたら幸いです。どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。

経歴

  • 平成10年防衛医科大学校卒業
  • 平成10年防衛医科大学病院 形成外科入局
  • 平成22年中央クリニック 院長就任

中央クリニックグループのHPはこちら

<現在>
平成24年7月
美容外科形成外科川崎中央クリニック院長就任
防衛医科大学校病院 形成外科 技術指導医
中央クリニック 技術指導医
日本抗加齢医学会専門医

資格・所属学会

院長の詳しい紹介はこちら

当サイトは医療機関ホームページガイドラインを遵守して運営しております

当院では、厚生労働省から発表された「医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針」に従い、ホームページの修正をしております。患者様にはご不便をおかけ致しますが、ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。

詳しくは医療機関ホームページガイドラインについてのページをご確認ください。

ご予約・お問い合わせ

電話でのお問い合せ

初回来院は相談無料です。お気軽にご予約ください。
受付 9:30〜19:00(完全予約制)
土・日・祝日も開院 携帯からも可能!

0120-190-929

インターネットでのお問い合せ

初回来院は相談無料です。お気軽にご予約ください。
専門のカウンセラーが親切丁寧に対応いたします。

  • 無料カウンセリング予約
  • 無料メール相談

専門サイト

当院では治療目的に合わせた専門サイトをご用意しています。